黒崎彰(読み)くろさき あきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒崎彰」の解説

黒崎彰 くろさき-あきら

1937- 昭和後期-平成時代の版画家。
昭和12年1月10日中国大連生まれ。各地の国際版画展で受賞。昭和44年日本版画協会,45年国画会の会員となる。46年母校京都工芸繊維大の教授。58年ハーバード大客員教授。62年京都精華大教授。浮世絵伝統を現代木版画にいかし,現代人の不安を赤・黒など強烈な色彩と簡潔なフォルムで表現する。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む