黒川油田(読み)くろかわゆでん

日本歴史地名大系 「黒川油田」の解説

黒川油田
くろかわゆでん

[現在地名]秋田市金足黒川

黒川の北東部の山地にある。「黒川油田一帯の地は古来称して草生津くそうづと云、草生津即ち臭水にて、黒川の名称も油のために其水色を変ずるに因る。且往古より村民は自然湧出の油を採収して、家屋塀垣等の塗料に使用せり」(旧「秋田県史」)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 増産 鑿井 漸減

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む