黒木七左衛門(読み)くろき しちざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒木七左衛門」の解説

黒木七左衛門 くろき-しちざえもん

1796-1873 江戸時代後期の治水家。
寛政8年生まれ。日向(ひゅうが)船引村(宮崎県清武町)の庄屋。清武川支流の水路改修につとめ,新田を開発。また正手(しょうで)の水路を整備して洪水をふせいだ。明治6年死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む