黒木尾村(読み)くろきおむら

日本歴史地名大系 「黒木尾村」の解説

黒木尾村
くろきおむら

[現在地名]矢部町黒川くろかわ

東を上名連石かみなれいし村、北と西を下名連石村に囲まれた山間の村。慶長国絵図にも「一統志」にも村名はみえず、「国誌」には立項されるが上名連石村の小村として記載されているところからみて、同村から分村したものと思われる。矢部手永に属したが正徳四年(一七一四)から一時期中島手永に移り、のち旧に復した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む