黒木憲(読み)クロキ ケン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「黒木憲」の解説

黒木 憲
クロキ ケン


職業
歌手

本名
唐木 克彦(カラキ カツヒコ)

生年月日
昭和17年 3月12日

出身地
東京都 港区

学歴
明治大学政経学部中退

経歴
明治大学時代よりハワイアンバンドで活動。昭和41年放送作家の大橋巨泉の紹介により東芝レコードオーディションを受け、合格。42年「夜の東京の片隅で」でデビュー。独特のハスキーボイス哀愁のある歌声でムード演歌歌手として活躍、43年「霧にむせぶ夜」「別れても」が大ヒットした。52年「おもいやり」を発売、前年に同曲を歌う予定であった克美茂が殺人事件を起こしており、その代役として話題となった。平成9年糖尿病と脳梗塞の合併症で倒れた後はリハビリを続けていたが、18年死去。他のシングルに「花はまぼろし」「男泣き」などがある。長男は歌手の黒木憲ジュニア。

没年月日
平成18年 11月21日 (2006年)

家族
長男=黒木 憲ジュニア(歌手)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む