黒海沿岸平原(読み)こっかいえんがんへいげん(その他表記)Prichernomorskaya nizmennost'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒海沿岸平原」の意味・わかりやすい解説

黒海沿岸平原
こっかいえんがんへいげん
Prichernomorskaya nizmennost'

ウクライナ,モルドバ両国南部の平原。西はドナウ川から東はカリミウス川まで,黒海アゾフ海に面して広がる標高 10~150mの平地で,ドネプル川南ブーグ川ドネストル川などの広い河谷で区切られている。海岸地帯は崖をなしているところが多く,ドネプル川やドネストル川などの河口には三角江が形成されている。主として黒土からなり,発達した農業地帯の一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む