黒鈍(読み)くろどん

精選版 日本国語大辞典 「黒鈍」の意味・読み・例文・類語

くろ‐どん【黒鈍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歌舞伎で、捕り手などが着用する衣装。また、黒衣を着ている後見。〔楽屋図会拾遺(1802)〕
  3. (やっこ)常服の黒いもの。
    1. [初出の実例]「埃が俺等にかかって黒(クロ)どんが真しろになる」(出典浄瑠璃蘭奢待新田系図(1765)二)
  4. を着るような身分。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 クロ

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む