黒鍬組(読み)くろくわぐみ

精選版 日本国語大辞典 「黒鍬組」の意味・読み・例文・類語

くろくわ‐ぐみくろくは‥【黒鍬組】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代江戸城掃除や荷役運搬などの仕事にあたった下級役職三組(計四七〇人)あった。
    1. [初出の実例]「此おでんの方は至極の小身者拾五俵、一人扶持黒鍬組白須才兵衛が女たり」(出典:随筆・近世江都著聞集(1757)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む