普及版 字通 「黶」の読み・字形・画数・意味


26画

[字音] エン
[字訓] ほくろ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は厭(えん)。〔説文十上に「中なり」とするが、〔玄応音義〕に「面中の子なり」とあるのがよい。北人黶子といい、呉越では誌(痣)という。

[訓義]
1. ほくろ、あざ。
2. くろあざ、くろい。

[古辞書の訓]
立〕黶 ハハクソ・エクボ・フスヘ・ウツ

[熟語]
黶翳・黶子・黶然
[下接語]
索黶・瘢黶

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む