デジタル大辞泉
「ほくろ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほくろ
ほくろ / 黒子
通例アワ粒大から大豆大の褐色ないし黒褐色を呈する最小の母斑(ぼはん)細胞母斑である。周囲の皮膚から種々の程度に膨隆する。出生時にみられることはまれで、普通3、4歳ごろまでに生じ、その後もしだいに増えるが、成人するにつれて増えなくなり、消えていくものもある。また成人後に生ずるものもある。
[川村太郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のほくろの言及
【シュンラン(春蘭)】より
…日本で最も普通に見かけるラン科の地生ランで,ホクロ,ジジババの異名もあり,昔より親しまれている(イラスト)。地下に偽球茎があり,偽球茎上に葉を叢生(そうせい)する。…
※「ほくろ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 