鼻に手を当てる(読み)はなにてをあてる

精選版 日本国語大辞典 「鼻に手を当てる」の意味・読み・例文・類語

はな【鼻】 に 手(て)を当(あ)てる

  1. 呼吸状態をしらべる。寝息をうかがう。また、生命の状態を確かめる。
    1. [初出の実例]「風吹ばはなに手あつるはるべかな〈重次〉」(出典:俳諧・蛙井集(1671))
  2. ( 呼吸の状態を判断して ) 息のある限り使いまくる。思うままに酷使する。
    1. [初出の実例]「一日も是に居ますうちは、鼻に手を当て見てつかはしゃりませい」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む