寝息(読み)ネイキ

精選版 日本国語大辞典 「寝息」の意味・読み・例文・類語

ね‐いき【寝息】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寝ている間にはいたり吸ったりする息。また、その音。
    1. [初出の実例]「大臣といはるる程の人、いかなる者か寝息(ネイキ)とめし、其跡を肌馴るる事、すこしのこころをつけず口惜き事也」(出典浮世草子好色一代男(1682)五)
  3. だめになること。
    1. [初出の実例]「此時権太が真の悪人で、身代りを用いなんだら羽織の趣向はねいきに成ところぢゃに」(出典:浄瑠璃・浄瑠璃文句穴さがし(1830‐44頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寝息」の読み・字形・画数・意味

【寝息】しんそく

やすむ。ねむる。晋・潘岳〔悼亡詩、三首、一〕寢息、何(いづ)れの時にかれん 沈憂、日に盈積(えいせき)す 庶(ねが)はくは時にらんことを 缶(さうふ)(荘子が妻を喪い、缶(ほとぎ)を撃った)つべし

字通「寝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む