鼻元(読み)ハナモト

デジタル大辞泉 「鼻元」の意味・読み・例文・類語

はな‐もと【鼻元/鼻許】

鼻のつけね。鼻のあたり。
手近な所。目前のこと。
「少し口の利いたる者が―ばかりに思案あれば」〈甲陽軍鑑一四

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鼻元」の意味・読み・例文・類語

はな‐もと【鼻元・鼻許】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鼻の付け根。鼻の辺。鼻のそば
    1. [初出の実例]「蚯蚓のやうなものがはなもとをあるけども、はたらかいで不知やうにしていて」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)賈誼第六)
  3. 手近な所。目前の事。
    1. [初出の実例]「利根過たる大将は、はなもとに分別ありて」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む