龍勝寺(読み)りゆうしようじ

日本歴史地名大系 「龍勝寺」の解説

龍勝寺
りゆうしようじ

[現在地名]いわき市常磐白鳥

勝丘かつおかにあり、白鳥山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊阿弥陀如来。かつては白鳥しらとり寺といい、大同二年(八〇七)徳一開山と伝える。一三世紀末に当地の二階堂又五郎の子恵均は鎌倉建長寺の痴鈍空性に参じ、空性のすすめにより恵均は白鳥庵を復して住していた。諸国修行中の夢窓疎石は当寺に巡錫した。疎石は白鳥庵にいること一年にして、嘉元二年(一三〇四)立去った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android