龍岡晋(読み)タツオカ シン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「龍岡晋」の解説

龍岡 晋
タツオカ シン


職業
俳優 演出家 俳人

肩書
文学座社長

本名
岩岡 龍治(イワオカ タツジ)

生年月日
明治37年 12月16日

出生地
東京市 日本橋区(東京都 中央区)

学歴
中央商卒

経歴
戦前、劇団築地座を経て、昭和12年文学座の創立に参加。25年には文学座を株式会社とし、新劇の劇団を会社組織に近代化する先べんをつけた。同時に社長となり、杉村春子とともに同劇団の屋台骨を支えて来た。俳優としては名脇役で活躍。久保田万太郎戯曲を掘り起こし、独特の舞台を演出してきた。主な演出は「蛍」「雨空」など。また俳句を万太郎に師事し、「春灯」創刊から参加、句集に「竜岡晋句抄」「竜岡晋集」(自註現代俳句シリーズ)がある。

所属団体
俳人協会

没年月日
昭和58年 10月15日 (1983年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「龍岡晋」の解説

龍岡 晋
タツオカ シン

昭和期の俳優,演出家,俳人 文学座社長。



生年
明治37(1904)年12月16日

没年
昭和58(1983)年10月15日

出生地
東京・日本橋

本名
岩岡 龍治(イワオカ タツジ)

学歴〔年〕
中央商業学校卒

経歴
戦前、劇団築地座を経て、昭和12年文学座の創立に参加。25年には文学座を株式会社とし、新劇の劇団を会社組織に近代化する先べんをつけた。同時に社長となり、杉村春子とともに同劇団の屋台骨を支えて来た。俳優としては名脇役で活躍。久保田万太郎戯曲を掘り起こし、独特の舞台を演出してきた。主な演出は「蛍」「雨空」など。また俳句を万太郎に師事し、「春燈」創刊から参加、句集に「龍岡晋句抄」「龍岡晋集」(自註現代俳句シリーズ)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む