りゅう‐かく【龍角】
- 〘 名詞 〙
- ① 奈良時代、中国から渡来した薬品の名。
- [初出の実例]「奉 盧舎那仏種々薬 合六十種〈略〉龍角十斤〈并帒〉」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献薬帳)
- ② 和琴・箏の部分の名。本体である槽(そう)の表の小木を架して弦をのせる二本の枕木のうち、頭部にあるもの。りょうかく。
- [初出の実例]「この琴を〈略〉かきならし給て、りうかくの許にかく書きつけ給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)忠こそ)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 