アポロニオスの円(読み)アポロニオスのえん(英語表記)Apollonian circle

精選版 日本国語大辞典 「アポロニオスの円」の意味・読み・例文・類語

アポロニオス‐の‐えん‥ヱン【アポロニオスの円】

  1. 〘 名詞 〙 ( アポロニオス[ 二 ]にちなむ ) 平面上の線分 AB をm:n(mn)に内分する点と外分する点とを直径とする円。A、Bからの距離の比がm:nに等しい点の軌跡である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アポロニオスの円」の意味・わかりやすい解説

アポロニオスの円
アポロニオスのえん
Apollonian circle

アポロニオスの軌跡ともいう。平面上の2定点をA ,B ,線分 AB を内分および外分する一定の比を mn ( mn ) ,その内分点および外分点をそれぞれ F ,F' とすれば,A ,B からの距離の比が mn であるような点P の軌跡は,線分 FF' を直径とする円である。この円をアポロニオスの円という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android