イソウミウシ(英語表記)Rostanga arbutus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イソウミウシ」の意味・わかりやすい解説

イソウミウシ
Rostanga arbutus

軟体動物門腹足綱ウミウシ科。体長2~3cmで,体はナメクジ様。体色は橙色のものと,黒褐色のものがある。背面に細かい繊毛状突起が密にあり,小黒色斑が散在することがある。鰓は6~9葉あり,橙黄色。触角暗褐色で,先端は黄色。口の両側には指状突起がある。北海道から九州,さらにオーストラリアまで分布し,潮間帯岩礁ダイダイイソカイメンの上にいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android