イリドミルメシン

化学辞典 第2版 「イリドミルメシン」の解説

イリドミルメシン
イリドミルメシン
iridomyrmecin

C10H16O2(168.23).単環式モノテルペンラクトン.アルゼンチン産のルリアリIridomyrmex humilis分泌物に含まれており,動物に対して接触毒性を示し,また殺虫作用,抗菌作用をもつ.マタタビラクトンはイリドミルメシンとイソイリドミルメシンの混合物であり,ネコに興奮作用をもたらす.融点60~61 ℃.+210°(エタノール).[CAS 485-43-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android