インスブルックの凱旋門(読み)インスブルックのがいせんもん

世界の観光地名がわかる事典 「インスブルックの凱旋門」の解説

インスブルックのがいせんもん【インスブルックの凱旋門】

オーストリア西部、チロル州の州都インスブルック(Innsbruck)のマリア・テレジア通り(マリアテレジア・シュトラーセ)にある凱旋門。神聖ローマ帝国皇帝レオポルト2世(1747~1792年)の結婚を記念して、1765年に建設された。凱旋門南側の彫刻は結婚の祝賀をテーマにしたもので、北面の彫刻はレオポルト2世の父フランツ1世の突然の死を悼んだものである。マリア・テレジア通りは、この凱旋門から旧市街の中心まで伸びていて、通りの両側にはさまざまな商店カフェが並んでいる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android