エレメンタリズム(英語表記)Elementarism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エレメンタリズム」の意味・わかりやすい解説

エレメンタリズム
Elementarism

要素主義モンドリアン新造形主義を観念的と批判し (1924) ,動的な抽象絵画を目指したオランダの芸術理論家 T.ドースブルフ造語。彼は 1926年,雑誌『デ・ステイル』に「エレメンタリズム宣言」を発表している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android