クェイル(英語表記)Quayle, Sir(John) Anthony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クェイル」の意味・わかりやすい解説

クェイル
Quayle, Sir(John) Anthony

[生]1913.9.7. ランカシャー,エインズデール
[没]1989.10.20. ロンドン南部
イギリスの俳優,演出家。 1931年デビュー。翌年オールド・ビック劇団に参加,第2次世界大戦中軍務につき,除隊後『罪と罰』 (1946) の演出で注目された。 48~56年シェークスピア記念劇場の演出家兼俳優。代表的舞台は,A.ミラーの『橋からの眺め』 (56) ,E.オニールの『夜への長い旅路』 (58) ,A.シェーファーの『探偵』 Sleuth (70) のほか,フォールスタッフやオセロなど。戦時中のゲリラ戦の体験をもとにした小説2編"Eight Hours from England""On Such a Night"がある。 85年ナイトの称号を受けた。映画出演も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android