翻訳|Othello
イギリスの劇作家シェークスピアの五幕悲劇。1604年ごろの作。イタリアの小説に取材し、正式の題名は『ベニスのムーア人オセロの悲劇』。ベニス公国の元老ブラバンショーの娘デズデモーナは、黒人将軍オセロと恋愛し、父の反対を押し切って結婚する。おりからトルコ艦隊がキプロス島に向かうとの報が入り、オセロは同島守備のため妻を伴ってキプロスに出発する。オセロの旗手イアーゴは望んでいた副官の地位をキャシオに奪われたのを根にもち、2人に復讐(ふくしゅう)を計画する。キプロス到着の夜、イアーゴは酒乱のキャシオにわざと酒を飲ませて騒動を引き起こさせ、オセロから副官の地位を罷免されるや、今度はデズデモーナを通じてキャシオに復職運動をするように勧める。そうしておいてオセロには、キャシオとデズデモーナが密通しているとほのめかし、オセロが彼女に与えたたいせつなハンカチを、妻のエミーリアに命じて盗ませ、キャシオの部屋に落としておいて、偽りの証拠をつくる。人間心理の弱点を見抜いたイアーゴの巧みな讒言(ざんげん)を軽率にも信じてしまったオセロは、デズデモーナを寝台の上で締め殺すが、すべては露見し、オセロは悲しみのあまり自害を遂げ、イアーゴはもっとも残酷な処刑を受けることになる。シェークスピアの四大悲劇の一つに数えられるが、他の悲劇に比べて写実的な家庭悲劇の色彩が濃い。人間の愛と嫉妬(しっと)を描いて鮮烈であり、コールリッジが「無動機の悪」とよんだイアーゴの悪の追求はすさまじい迫力をもっている。
[小津次郎]
この戯曲はイタリアの二大オペラ作曲家、ロッシーニとベルディによって歌劇化されている。前者の『オテロまたはベネチアのムーア人』は1816年ナポリ初演だが、今日ではほとんど上演されない。ベルディ作曲の『オテロ』(1881~1886作曲)はアリゴ・ボイート台本の四幕物で、1887年ミラノ・スカラ座初演。彼の円熟期の作品の一つで、管弦楽と声部が渾然(こんぜん)一体となった緊張感により、人間性の赤裸々な表出に成功した名作である。
[三宅幸夫]
『『オセロー』(菅泰男訳・岩波文庫/木下順二訳・講談社文庫)』
縦、横それぞれ8で64に区画された正方形の盤と、表裏が白色と黒色の丸い駒(こま)64個を使用して2人で争うゲームで、商標名でもある。まず盤の中央に白黒2個ずつの駒を交差するように置く。黒が先手で開始し、交互に、かならず相手の駒を縦、横、斜めのいずれかに挟むように駒を置き、挟んだ駒を自分の色に変える。これを繰り返して、全部の駒を並べ終わるか、あるいは双方とも打つ手がなくなったとき対局は終了、その時点で駒の数の多いほうを勝ちとする。勝負の途中で一方だけが駒を置くことができなくなったときはパスとなり、打てる所ができるまで、他方が連続して打つ。1972年(昭和47)ごろ長谷川五郎(1932―2016)が、古くからイギリスにあった類似の遊びをヒントに考案した。1973年に日本オセロ連盟が結成され、その後毎年全日本オセロ選手権大会を開催している。また、1977年からは毎年1回世界選手権大会が開かれている。コンピュータを利用したゲームもあり、人気を博している。
[倉茂貞助]
『長谷川五郎著『オセロ』(1979・あかしや出版)』▽『長谷川五郎著『オセロの打ち方』(1981・講談社)』▽『日本オセロ連盟編『図解オセロ入門 基本戦術から実践まで』(1983・虹有社)』▽『長谷川五郎著『オセロ百戦百勝――勝つための技術』(1990・講談社)』▽『井上博著『逆転の発見――オセロの定石と必勝戦術』改訂新版(1992・ネコ・パブリッシング)』▽『長谷川五郎著『オセロ大観』全2巻(1995・近代文芸社)』▽『長谷川五郎著『オセロの勝ち方』(2001・河出書房新社)』▽『谷田邦彦著『図解早わかりオセロ――これが必勝のコツだ!!』改訂版(2002・日東書院)』
イギリス生れの盤上ゲーム。〈リバーシreversi〉の名で1888年に商品化された。日本では明治時代に〈レバルシー〉(裏返し)として紹介され,その後〈源平碁〉の名で売り出されたこともあったが,1970年代に〈オセロ〉という商品名で市販されてから爆発的な人気を呼んだ。77年から国際トーナメント大会も開かれている。
ゲーム盤は8×8の64の升目で構成され,片面が白で裏面が黒の駒(オセロでは石と呼ぶ)64個を使用する。ゲームは2人で行い,先手は黒である。リバーシのもとのルールでは,黒,白が交互に盤の中央の4ヵ所に自分の色の石を置いていく。結果的にスタート位置は図1のa,b2種類になるが,オセロのルールでは,aを正式の配置として黒が打ちはじめる。石は必ず相手の石をはさむ位置に置かなければならない。aからはABCDの4ヵ所のどこかに置く。そのときはさんだ相手の石は裏返して自分の色にする(図2)。着手は交互であるから次は白番で,白はイロハのどこかに石を置いて黒石を裏返す。はさんだ石は何個でもまたどの方向でも(縦,横,斜め)全部裏返すことができる(図3)。はさめない位置には置けない。また一度置いた石を動かすこともできない。相手の石をはさめないときはパスをする。このとき相手は敵がはさめるようになるまで続けて石を置ける。石が盤全体の64の升目を埋めつくしたときゲームは終了し,その時点で石の数を勘定し,多いほうの色のプレーヤーが勝つ。
執筆者:松田 道弘
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新