クサフジ(草藤)(読み)クサフジ(英語表記)Vicia cracca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クサフジ(草藤)」の意味・わかりやすい解説

クサフジ(草藤)
クサフジ
Vicia cracca

マメ科多年草原野や山麓地帯の草地に生じる。地下茎が発達している。茎は稜をもち,つるとなる。葉は互生し,羽状複葉先端巻きひげとなる。小葉は互生し,線状披針形。花は枝先の葉腋に生じる総状花序につき,藍紫色蝶形花冠である。花の長さは 6mm,莢果は長さ 2.5mmで5粒の種子がある。牧草として良質のものであるが,日本では特に栽培はされていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android