クリソグラフィ(英語表記)chrysography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリソグラフィ」の意味・わかりやすい解説

クリソグラフィ
chrysography

工芸用語。金文字で書く技法またその作品ギリシア語で chrysosは金や黄金,graphiaは書く,描くの意。2世紀から開発され西洋では8~9世紀のカロリング朝ルネサンスの頃盛行した。中世キリスト教時代,ことにビザンチン福音書にしばしばこれがみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android