スニト(蘇尼特)(読み)スニト(英語表記)Sunite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スニト(蘇尼特)」の意味・わかりやすい解説

スニト(蘇尼特)
スニト
Sunite

中国,内モンゴルのシリンゴル (錫林郭勒) 盟の旧5部の一つ。東西約 240km,南北 360km,砂質の平原が大半で,不毛の地。韃靼 (だったん) のダヤン・ハン (達延汗)の次子ククチト・メルゲン (庫克斉図墨爾根) が部祖で,初めてスニトと称した。崇徳1 (1636) 年内モンゴル諸部が清朝に服属すると,リンダン (林丹)の兵乱を避け,他部とともに外モンゴルにいた同部のテンギス (謄機思) ,ソサイ (素賽) は,同4年一族を率いて帰還し清朝に服属,それぞれ同部の左翼旗の長 (ジャサク) ,右翼旗の長に任じられた。順治3 (46) 年,前者は外蒙古のチェチェン・ハン (車臣汗)の誘いで反乱したが敗れ,再度帰服した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android