ソレル(Albert Sorel)(読み)それる(英語表記)Albert Sorel

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ソレル(Albert Sorel)
それる
Albert Sorel
(1842―1906)

フランス歴史家。カルバドス県オンフルールに生まれる。1866年外務省に入り、72年政治学学院の外交史担当教授に就任した。76年から1902年まで上院議長府事務局長を務めた。テーヌを師とし、主著ヨーロッパフランス革命』(八巻、1885~1904)では革命国際関係相互作用を考察した。ほかに『プロイセン・フランス戦争外交史』(1875)、『18世紀の東方問題』(1878)などがある。1889年にアカデミー・フランセーズの会員に選ばれた。

岡本 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android