チツス・タチウス(英語表記)Titus Tatius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チツス・タチウス」の意味・わかりやすい解説

チツス・タチウス
Titus Tatius

前8世紀頃の伝説的なサビニ人の王。ローマ人がロムルス (→ロムルスとレムス ) の計略でサビニ人の女性を略奪したのでローマと対立し,一戦を交えようとしたが彼女たちのとりなしで和解し,ロムルスとともに両種族の王となった。領域を拡大し,サビニ人の儀式を導入したがやがて殺されたといわれる。チチエス族 (古代ローマの始原的な3つのトリブスの一つ) の名祖として,あるいは共治帝の先例としてつくられた人物だとする説もあるが実在は否定しがたい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android