チャンサン(長衫)(読み)チャンサン(英語表記)chang-shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャンサン(長衫)」の意味・わかりやすい解説

チャンサン(長衫)
チャンサン
chang-shan

チョンサンともいう。現代中国の代表的民族服の一つ。単 (ひとえ) または袷仕立てのワンピース形式のものをさす。かつては男女ともに着用したが,革命後はおもに女性用となった。つき合せの詰襟,右寄りの前打合せ,両裾のスリット,細い袖,身体にぴったり添った細身のシルエットが特徴。用布は緞子 (どんす) ,繻子繭紬 (けんちゅう) ,木綿,麻などの薄物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android