薄物(読み)ウスモノ

精選版 日本国語大辞典 「薄物」の意味・読み・例文・類語

うす‐もの【薄物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (ら)、紗(しゃ)などの薄い絹織物。また、それで作った夏用の衣服。うすはた。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「御いそぎのれうにとて、あや、うすもの、かとり、きぬなど」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
    2. 「うすものの直衣、単衣を着給へるに、透き給へる肌つき」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
  3. ふくさ、風呂敷などの古称。〔随筆松屋筆記(1818‐45頃)〕
  4. 酒などをあたためる銅製の鍋の薄手なもの。
    1. [初出の実例]「鑣 温器也物をあたたむるうす物などと云やうな者か」(出典:玉塵抄(1563)四七)
  5. 紙など薄くすいたもの。
    1. [初出の実例]「情は吉野紙の薄物に」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む