デコンベ(英語表記)Descombey, Michel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デコンベ」の意味・わかりやすい解説

デコンベ
Descombey, Michel

[生]1930.10.28. ボアコロンブ
フランスの舞踊家オペラ座バレエ学校卒業後,1947年オペラ座の団員となり,S.リファールの『白い雪』などに出演した。 51年からパリ・オペラ・コミック座で振付を始め『やさしい兄弟』などを作り,62年に G.スキビンの跡を継いでオペラ座のバレエ・マスターになった。代表作サンフォニー・コンセルタント』 (1962) ,『曼荼羅』 (70) など。 75年以後メキシコ・バレエ団の首席振付師をつとめる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android