百科事典マイペディア「オペラ座」の解説
オペラ座【オペラざ】
→関連項目エルスラー|オーベール|オーリック|カドリーユ|カマルゴ|カンプラ|グリジ|ゴセック|コッペリア|コンセルバトアール|ジゼル|シャリアピン|ジャンメール|スペシフツェワ|タリオーニ|デンマーク王立バレエ団|ドリーブ|パリ|プティ|プティパ|ブルノンビル|ベルディ|ペロー|マイヤーベーア|森下洋子|ラ・シルフィード|ランパル|ロス・アンヘレス|ローヤル・バレエ団
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…初演1955年11月5日,ベートーベン《フィデリオ》。 オペラ座l’Opéra de Paris(正式名はパリ国立歌劇場Théâtre nationale de l’Opéra de Paris)1671年王立音楽・舞踏アカデミーにおいてペランとカンベールによる《ポモーヌ》公演が始まり。1875年,現在の劇場完成(1862着工,2167席,建築設計C.ガルニエ)。…
…初演1955年11月5日,ベートーベン《フィデリオ》。 オペラ座l’Opéra de Paris(正式名はパリ国立歌劇場Théâtre nationale de l’Opéra de Paris)1671年王立音楽・舞踏アカデミーにおいてペランとカンベールによる《ポモーヌ》公演が始まり。1875年,現在の劇場完成(1862着工,2167席,建築設計C.ガルニエ)。…
…ワーグナーの手で建設されたバイロイト祝祭劇場は,作曲家であり演出家でもあったワーグナーが,自分の理想を実現するために構想したもので,舞台とその後方に接続する大道具格納庫の巨大さが目を奪う。ミラノのスカラ座,ウィーン国立歌劇場,パリのオペラ座,ニューヨークのメトロポリタン歌劇場など,世界的に著名なオペラハウスは,いずれも目をみはるほど整備された舞台機構をもっている。一方,一幕物形式あるいは小規模なオペラを上演するためには,かえって小づくりな室内風のオペラハウスが適合する場合があり,ミラノのスカラ座に併設されたピッコラ・スカラ(小スカラ)は,その典型的な例である。…
…ラブルーストらより約1世代遅れてエコール・デ・ボザール(国立美術学校)の教育を受け,1848年23歳でローマ大賞を受ける。パリのほか南フランスにもいくつかの作品を残したが,とりわけパリのオペラ座(1875)が知られる。ほかにモンテ・カルロのカジノ(1882),ビッテルVittelの温泉(1884)などがあり,いずれも雄大なスケールでネオ・バロック建築の名にふさわしい。…
…ビスコンティLudovico Visconti(1791‐1853)とルフュエルHector M.Lefuel(1810‐81)は,ルーブル宮殿新館でイタリア・バロック風の彫塑的な壁面とマンサード屋根を組み合わせ,これは,いわゆる〈第二帝政式〉として流行した。また,C.ガルニエのオペラ座(1861‐74)はその豪華壮麗さで世界を驚かせ,当時帝国主義的競争の渦中にあった先進諸国は,ネオ・バロック様式こそ国家の威信を最もよく表現する建築様式とみなして,いっせいに採用するようになった。ブリュッセルの高等裁判所(1866‐83),ウィーンの王立劇場(1874‐88),ベルリンの帝国議事堂(1884‐94)などはその代表作として著名である。…
…パリのオペラ座所属のバレエ団。1661年王立舞踊アカデミーとしてルイ14世により設立され,71年王立音楽アカデミーと合体した。…
※「オペラ座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...