ドッグリブ族(読み)ドッグリブぞく(英語表記)Dogrib

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドッグリブ族」の意味・わかりやすい解説

ドッグリブ族
ドッグリブぞく
Dogrib

カナダの北西部に住み,アサバスカン語族に属する言語を話すアメリカインディアンの一民族。人口約 1200と推定される。超自然的な存在であるイヌ祖先が由来したという神話により,この名がつけられた。不毛の土地でのカリブー猟と漁労生業とする。家は厳寒期の土小屋を除いては皮張りのティピー (テント) に住む。社会組織はバンドが中心で,北方民族のなかでは女性の地位が高いが,老人病弱者は置去られる。彼らの敵はクリー,チペワ,イエローナイフの各民族であったが,18世紀末から 19世紀初めにかけてイエローナイフによる大虐殺にあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android