ナヤン(那顔)(読み)ナヤン(英語表記)noyan; noyon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナヤン(那顔)」の意味・わかりやすい解説

ナヤン(那顔)
ナヤン
noyan; noyon

首領殿様を意味するモンゴル語もとモンゴルの各氏族の長をさしたが,モンゴル帝国勃興以後,その功績により集団の長に任命された軍事的封建領主を意味した。元朝崩壊後 17世紀頃までは,チンギス・ハンとその兄弟の後裔で,集団の長となったものをさし,一般の領主には用いられなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android