ハルガヤ(春茅)(読み)ハルガヤ(英語表記)Anthoxantum odoratum; sweet vernal grass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハルガヤ(春茅)」の意味・わかりやすい解説

ハルガヤ(春茅)
ハルガヤ
Anthoxantum odoratum; sweet vernal grass

イネ科多年草で,ヨーロッパ北部,北アフリカ,北アジア原産。日本には明治初め牧草として輸入され畑地につくられたが,すぐに野生化した。草丈約 40cmで,香気があり,葉は線形で先がとがり,毛はない。葉鞘は長い。初夏に,茎頂から長楕円形の花穂を出し,小穂を密集する。ハルガヤの名は英名に由来する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android