ハーストモンスー(英語表記)Herstmonceux

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーストモンスー」の意味・わかりやすい解説

ハーストモンスー
Herstmonceux

イギリスイングランド南東部,イーストサセックス県中部,ウィールデン地区の村。ブライトン東北東約 35kmにある。15世紀に建てられた煉瓦造のハーストモンスー城はイギリスの初期煉瓦建築の傑作一つ。ここに 1948年から 1990年まで,ロンドンから移転してきたグリニッジ天文台が置かれていた。人口 2320(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android