翻訳|Brighton
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス,イングランド南東部,イースト・サセックス州西部にある保養都市。地名は〈輝かしい村〉の意。人口15万4000(1993)。イギリス海峡に臨み,背後にサウス・ダウンズ丘陵のチョークの崖が迫るため,市街は狭い海岸平野に沿って東西にのびる。ホテルや劇場,娯楽施設が整うほか,事務機,電気機械などの工業も発達する。もとは漁村であったが,1754年に海水の医療効果を主張するラッセルRichard Russellがここに住んでから海水浴場として有名になり,83年からの皇太子(のちのジョージ4世)の後援,1841年のロンドンとの鉄道開通によって一大保養地となった。市内にはオリエント風のローヤル・パビリオンや遊歩道,ノルマン様式のセント・ニコラス教会,1961年創立のサセックス大学などがある。
執筆者:長谷川 孝治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イギリス、イングランド南東部、ユニタリー・オーソリティー(一層制地方自治体)であるブライトン・アンド・ホウブの海浜保養都市。人口15万6124(1996)。イギリス海峡に臨む同国でもっとも華やかな行楽地で、ホテル、プール、娯楽センター、イルカのショーを見せる水族館、ヨットハーバーなどの施設がある。1750年に当時寒村であったブライトンの空気と海水浴を推賞した医師R・ラッセルの書物がイギリス皇太子の目に留まり、83年皇太子が滞在した。これを契機に、ロンドンから約80キロメートルと近いこともあずかり、保養地として発展した。皇太子が居所としたローヤル・パビリオン(1783建造)が残るほか、半円形に突き出た出窓やバルコニーをもつ18~19世紀の家並みもみられる。サセックス大学の所在地。
[久保田武]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…これが〈社交のシーズン〉の始まりである。18世紀の後半になると,王室の皇太子が海水浴にブライトンを訪れるようになり,上流階級がそれに倣った。かくして,夏のブライトンが〈海水浴のシーズン〉を定着させることになった。…
※「ブライトン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加