ブライトン(英語表記)Brighton

翻訳|Brighton

デジタル大辞泉 「ブライトン」の意味・読み・例文・類語

ブライトン(Brighton)

英国イングランド南東部の都市。18世紀後半より海岸保養地として発展ジョージ4世皇太子時代に建てたロイヤルパビリオンをはじめ、ホテル水族館ヨットハーバーなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブライトン」の意味・わかりやすい解説

ブライトン
Brighton

イギリスイングランド南東部,ブライトン・ホーブの都市。イギリス海峡に面する海浜保養都市で,ロンドンの南約 80kmに位置する。かつては漁業集落であったが,海水の医療効果を説いたリチャード・ラッセルが 1754年自説を実施するためにここに来住してから,海水浴場として知られるようになった。1783年以降当時のプリンス・オブ・ウェールズ(のちのジョージ4世)がしばしば滞在し,その保護下に海浜保養地として急速に発展,宮殿ロイヤルパビリオンなどが建設された。1841年ロンドンからの鉄道通じ,さらに飛躍的に発展。1883年にはイギリス最初の電車がここを走り,観光客に利用された。イギリス最大の海浜保養地として知られるほか,事務機械,電気器具などの工場がある。博物館,劇場サセックス大学(1961)をはじめ,工科大学,美術工芸大学,教員養成大学など文化・教育機関も集中している。人口 13万4293(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ブライトン」の意味・わかりやすい解説

ブライトン
Brighton

イギリス,イングランド南東部,イースト・サセックス州西部にある保養都市。地名は〈輝かしい村〉の意。人口15万4000(1993)。イギリス海峡に臨み,背後にサウス・ダウンズ丘陵のチョークの崖が迫るため,市街は狭い海岸平野に沿って東西にのびる。ホテルや劇場,娯楽施設が整うほか,事務機,電気機械などの工業も発達する。もとは漁村であったが,1754年に海水の医療効果を主張するラッセルRichard Russellがここに住んでから海水浴場として有名になり,83年からの皇太子(のちのジョージ4世)の後援,1841年のロンドンとの鉄道開通によって一大保養地となった。市内にはオリエント風のローヤル・パビリオンや遊歩道,ノルマン様式のセント・ニコラス教会,1961年創立のサセックス大学などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブライトン」の意味・わかりやすい解説

ブライトン
ぶらいとん
Brighton

イギリス、イングランド南東部、ユニタリー・オーソリティー(一層制地方自治体)であるブライトン・アンド・ホウブの海浜保養都市。人口15万6124(1996)。イギリス海峡に臨む同国でもっとも華やかな行楽地で、ホテル、プール、娯楽センター、イルカのショーを見せる水族館、ヨットハーバーなどの施設がある。1750年に当時寒村であったブライトンの空気と海水浴を推賞した医師R・ラッセルの書物がイギリス皇太子の目に留まり、83年皇太子が滞在した。これを契機に、ロンドンから約80キロメートルと近いこともあずかり、保養地として発展した。皇太子が居所としたローヤル・パビリオン(1783建造)が残るほか、半円形に突き出た出窓やバルコニーをもつ18~19世紀の家並みもみられる。サセックス大学の所在地。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ブライトン」の意味・わかりやすい解説

ブライトン

英国,イングランド南部イースト・サセックス州にあり,イギリス海峡に面する海浜保養地。18世紀中ごろまでは小漁村にすぎなかったが,医師R.ラッセルの海水浴療法をときの皇太子(のちのジョージ4世)が後援してから発展し,宮殿ローヤル・パビリオンが建てられ高級保養地となった。サセックス大学(1961年創立)がある。13万4000人(2001)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のブライトンの言及

【シーズン制】より

…これが〈社交のシーズン〉の始まりである。18世紀の後半になると,王室の皇太子が海水浴にブライトンを訪れるようになり,上流階級がそれに倣った。かくして,夏のブライトンが〈海水浴のシーズン〉を定着させることになった。…

※「ブライトン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android