プライス(Leontyne Price)(読み)ぷらいす(英語表記)Leontyne Price

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

プライス(Leontyne Price)
ぷらいす
Leontyne Price
(1927― )

アメリカのソプラノ歌手。ミシシッピ州ローレル生まれ。1949年奨学金を得てニューヨークのジュリアード音楽院に学び、52年からガーシュインオペラ『ポーギーとベス』の巡回公演に参加、各地でベス役を歌った。55年プッチーニのオペラ『トスカ』の主役で成功。以後、指揮者カラヤンの推薦で、ヨーロッパの主要歌劇場でベルディの『アイーダ』『トロバトーレ』に出演、70年代末ごろまで豊かな声、とくに高音域の声の美しさなどで名声を博した。その後オペラにかわってリサイタルを増やし、85年のメトロポリタン歌劇場における『アイーダ』公演を最後にオペラの舞台からは引退した。彼女は「黒いプリマ」とよばれ、黒人歌手のオペラ界における地位向上に重要な役割を果たした。

[美山良夫]

『ピエール・マリア・パオレッティ著、南条年章訳『スカラ座の人』(1988・音楽之友社)』『スカイラー・チェイピン著、ジェームズ・ダニエル・ラディチェス写真、藤井留美訳『わが友、すばらしきオペラの芸術家たち』(1998・フジテレビ出版)』『Joseph D. McNairLeontyne Price(2000, Child's World, Chanhassen)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android