ベニシダ(紅羊歯)(読み)ベニシダ(英語表記)Dryopteris erythrosora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニシダ(紅羊歯)」の意味・わかりやすい解説

ベニシダ(紅羊歯)
ベニシダ
Dryopteris erythrosora

オシダ科の常緑性シダ植物。東北地方以西,四国,九州および朝鮮南部,中国に分布する。低山地や植林地の林中に普通にみられ,暖地に多い。根茎は斜上し,線状披針形で褐色ないし黒褐色の鱗片を密につける。葉は長さ 60~90cmで,2回羽状複葉で葉身は長楕円形または卵状長楕円形,羽軸の下面に嚢状の小さい鱗片がつく。葉柄は葉身とほぼ同長,胞子は両面体型。無配生殖をする。近縁種にマルバベニシダ,トウゴクシダなどがあり,これらの種類との間に中間型があり,互いに連続するので同定の困難なものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android