モーリス オハナ(英語表記)Maurice Ohana

20世紀西洋人名事典 「モーリス オハナ」の解説

モーリス オハナ
Maurice Ohana


1914.6.12 - 1992.11.13
音楽家。
英領ジブラルタル生まれ。
アンダルシア系のスペイン人の血を受け継ぐ。ローマにあるサンタ・チェチリア音楽学校でピアノを学び、パリスコラ・カントルムダニエル・ルシュール作曲を師事した。’47年に結成された「ル・ゾディアック」の主要メンバーとして活躍し、ルシュールらの「若きフランス」のネオ・ロマン主義とラテン精神を結び付けようとした。作品にはスペイン風のものが多く、打楽器を重視している。第二次世界大戦後にはパリに定住し、エコール・ノルマルの作曲科教授を長い間務めた。主な作品に、ストラスブール打楽器合奏団のために書いた「4つの舞踊エチュード」(’63年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android