レピシェ(英語表記)Lépicié, Nicolas-Bernard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レピシェ」の意味・わかりやすい解説

レピシェ
Lépicié, Nicolas-Bernard

[生]1735.6.16. パリ
[没]1784.9.14. パリ
フランスの画家。版画家の父に学んだのち,C.ファン・ロー師事歴史画肖像画を得意とし,また日常の身近な光景を好んで描いた。 1769年王立アカデミー会員,77年宮廷画家,アカデミー教授。主要作品『デッサンする少年』 (1772,ルーブル美術館) ,『自画像』 (84) ,『読書する若い女』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android