レフェクトリウム(英語表記)refectorium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レフェクトリウム」の意味・わかりやすい解説

レフェクトリウム
refectorium

修道院やその付属学校などの食堂。回廊中庭をはさんで修道院聖堂の反対側におかれることが多い。シトー会では修道士助修士の2つの食堂を設けるのが通例である。トスカナ地方では 14世紀以降壁面に「最後晩餐」を描くことが多く,レオナルド・ダ・ビンチミラノサンタ・マリア・デレ・グラツィエ聖堂付属修道院食堂のレフェクトリウムに描いた『最後の晩餐』は有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android