レレゲス人(読み)レレゲスじん(英語表記)Leleges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レレゲス人」の意味・わかりやすい解説

レレゲス人
レレゲスじん
Leleges

ホメロスヘロドトスヘシオドス,アリストテレスらに言及される小アジア,あるいは半島部ギリシアの先住民。カリア人の正式な名称とする,あるいはカリア人に服属して農耕に従事した人々とする2種の伝承がある。2世紀頃のギリシアの旅行家パウサニアスはラコニアの最初の王の名としてレレクス Lelexという名を伝えている。考古学上の知見地名の研究から,原初期のギリシアの先住民は,小アジア方面から来たことが知られており,それらの人々をさす名称と考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android