三四郎島

デジタル大辞泉プラス 「三四郎島」の解説

三四郎島

静岡県賀茂郡西伊豆町の、堂ケ島海岸沖にある石英安山岩の無人島群。「象島」「中ノ島」「高島」の3島が連なり、干潮時には本土地続きになる。名称は、源平戦いの頃、中ノ島に潜んでいたとされる源氏若武者「伊豆の三四郎」の名にちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android