上品寺村(読み)じようぼんじむら

日本歴史地名大系 「上品寺村」の解説

上品寺村
じようぼんじむら

[現在地名]橿原市上品寺町

よね川と飛鳥川の中間に立地。南は内膳ないぜん村、北は新口にのくち村。弘安二年(一二七九)の東大寺大仏殿灯油田寄進状(東大寺文書)に「奉寄進 大仏殿灯油田事 合水田壱(町カ)者 字名上法院 在大和国十市郡西廿二条一里十九坪」とある上法じようほう院の地。

文禄四年(一五九五)検地帳によると反別二五町七反一畝一七歩、村高三五二・二四石、検地奉行は増田長盛。江戸初期は旗本鈴木重時領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android