中山 江民(読み)ナカヤマ コウミン

20世紀日本人名事典 「中山 江民」の解説

中山 江民
ナカヤマ コウミン

明治・大正期の漆芸家



生年
慶応3年1月15日(1867年)

没年
大正13(1924)年4月15日

出身地
江戸

本名
中山 由次郎

経歴
漆芸家・小川松民の子に生まれ、通称は由次郎。のち父の師・中山胡民の跡を継ぎ、蒔絵振興会を創立。また諸芸に通じ俳諧をよくした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山 江民」の解説

中山江民 なかやま-こうみん

1867-1924 明治-大正時代の漆芸家。
慶応3年1月15日生まれ。父小川松民の師中山胡民(こみん)の跡をつぐ。蒔絵(まきえ)振興会を創立した。大正13年4月15日死去。58歳。江戸出身。通称は由次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例