中島 絃教(5代目)(読み)ナカジマ ゲンキョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中島 絃教(5代目)」の解説

中島 絃教(5代目)
ナカジマ ゲンキョウ


職業
地歌箏曲家

本名
中島 保教

生年月日
明治35年 3月4日

出生地
兵庫県 神戸市

経歴
2代目中島絃教の二男で、父と菊原琴治師事。「新常磐木」「春立ちぬ」などを作曲した。

没年月日
昭和58年 2月28日 (1983年)

家族
父=中島 絃教(2代目)

親族
岳父=菊原 琴治(地歌箏曲家)


中島 絃教(初代)
ナカジマ ゲンキョウ


職業
地歌箏曲演奏者

本名
柴田 徳松

別名
前名=中沢 勾当,中島 検校(2代目),都名=和佐之一

生年月日
文政13年 3月9日

出生地
神戸(兵庫県)

経歴
初代中島検校に師事する。万延1(1860)年検校登官。初代没後、2代目中島検校を名乗ったが、明治以降に絃教と改めた。

没年月日
明治37年 4月23日 (1904年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android