中村石丸遺跡(読み)なかむらいしまるいせき

日本歴史地名大系 「中村石丸遺跡」の解説

中村石丸遺跡
なかむらいしまるいせき

[現在地名]豊前市中村

角田すだ川の下流域、周防灘に程近い狭隘な沖積平野に営まれた縄文時代後期の集落跡。調査は昭和六三年(一九八八)に実施され、竪穴住居跡が約一〇軒と埋甕遺構、ほかに弥生時代中期の遺構なども確認された。住居跡は敷石囲炉をもつ小池原上層式―鐘崎式期の住居跡と、地床炉をもつ西平式・三万田式期の住居跡で、5号住居跡だけで全体の約五分一の量の遺物が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android