九州銀行(読み)きゅうしゅうぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九州銀行」の意味・わかりやすい解説

九州銀行
きゅうしゅうぎんこう

長崎県佐世保市本拠とした地方銀行。2003年親和銀行吸収合併された。1940年平戸無尽,大正無尽,朝日無尽が合併し佐世保無尽として創立(→無尽)。1949年九州無尽に改称。同 1949年相互銀行への転換に伴い九州相互銀行となる。1989年普通銀行に転換し行名を九州銀行に変更した。佐世保市のほか福岡県,佐賀県など北部九州を中心に店舗を展開したが 2002年,経営不振のため親和銀行と設立した持株会社の九州親和ホールディングスの傘下に入り,翌年親和銀行に合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android