人工雷(読み)じんこうらい(英語表記)artificial lightning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人工雷」の意味・わかりやすい解説

人工雷
じんこうらい
artificial lightning

雷を人工的に模擬したもの。電気機器などの絶縁破壊試験や放電現象を観察するために,実際の雷電圧波形を考慮して定めた標準波形 (電圧の立上がり時間が1マイクロ秒で,波高値半分に下がるまでの時間が 40マイクロ秒になるような高電圧パルス) を発生できる衝撃電圧発生器を用いる。電流は別に規定されていないので,実際の雷とは比較にならないほど少い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android